シノドス・トークラウンジ姉妹編
Video will not be published (Available Period: until 5/29/2021 (Sat) 23:59 JST)
歌でつなぐ憲法の話
共存社会の立て直しを考えるMusic&Talk
シノドス・トークラウンジ姉妹編
日時:2021.05.15(土) 18:00開場 18:30開演
場所:阿佐ヶ谷ロフトA 〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南1-36-16-B1 TEL:03-5929-3445
前売:¥1,500-, 当日:2,000-,学割:500円引
オンラインチケット:¥1,100-
現場前売購入はこちら→ptix.
コロナ禍も1年が経ち、共存社会の立て直しをあらためて考える必要を感じる今日この頃です。つい見えにくくなってしまった問題、でも考えないといけない問題がたくさんある中で、本日は、何となく先送りになってきた感のあるLGBTQの権利問題を考えます。
最近はシノドス・トークラウンジの主催者メンバーとして、トーク司会の機会も増えた志田ですが、今回はその姉妹編。ライブ前半は、志田の新作スタジオライブ動画のお披露目を中心に。後半はゲストとともに、特集テーマについて考えるトークライブです。
ついでに私事で恐縮ですが、この日は志田の誕生日。多彩なゲストをお迎えして、楽しいバースデー・ライブにしたいと思っています!誕生祝いに駆けつけてくれる方、オンラインで参加してくださる方、大歓迎です!
【出演】
ゲスト よだかれん
愛知県豊橋市生まれの沖縄県那覇市育ち、49歳。大学卒業後、男性ダンサー・ミュージカル俳優として活動。
36歳の誕生日に女性として生きていくことを決意。ホルモン療法を開始し、半年後には性別適合手術を受け、家庭裁判所へ申立をして戸籍の性別も女性に変更。
エンターテイナーとして舞台に立ちながら2013年行政書士試験に合格し、即開業。
2019年4月に新宿区議会議員選挙初当選。無所属ひとり会派「ちいさき声をすくいあげる会」として活動中。
ゲスト 志田哲之(しだ・てつゆき)
1971年生(49歳)
現在:早稲田大学人間科学部講師
セクシュアリティ・ジェンダーについて社会学の視点から研究に従事。
近年の関心はセクシュアルマイノリティと経済問題。
企画&聞き手・志田陽子(しだ・ようこ)
武蔵野美術大学教授(憲法、芸術法)。早稲田大学法学部・文学部・商学部非常勤講師。憲法を文化史の側面からとらえた市民向けトーク&ライブ「歌でつなぐ憲法の話」を2016年から主宰。主著に『映画で学ぶ憲法2』(編著、2021年)、『【合格水準】教職のための憲法』(編著、2017年)、『表現者のための憲法入門』(2015年)など。